2001.5.15号
排水横主管の配管経路は「梁」などの建築的な条件がある中で、最も合理的で安全な経路を選択する必要があります。特に複数の排水立て管系統が同一の排水横主管に接続される、いわゆる「横主管ヘッダー配管」の場合、梁の回避やこう配の確保など立面的な条件があり、止むを得ず横主管がダッキングするケースがあります。ダッキング配管では、その位置や管径などの条件によって、下層階の管内圧力が大きくなり、吹き上げ事故を誘発することがあります。当社の排水実験タワーにおいて、ダッキングの条件を可変させた実験を行いましたので、その一部を報告します。
実験配管
横主管径 | A | |
125A B 落差 72.8o |
標準 (ダッキング無し) |
|
1000o (45°エルボ直付) |
||
150A B 落差 87.7o |
500o (45°エルボ直付) |
実験の結果
・水平曲がりの条件と同様に、排水立て管芯からダッキングまでの距離を十分確保しないと、下層階の管内圧力は著しく大きくなります。
・排水横主管径を立て管径に対して、2サイズ拡径することにより、CP100Aシステムの基本性能6.5[l/s]は確保できます。
排水横主管の曲がりの影響は、こちら
排水横主管の合流部の流れは、こちら
小島の脚部継手LJシリーズは、こちら
ダッキング配管の流下状況
ダッキング配管の流下状況が動画でご覧いただけます。 (約0.6MB) |
||
|
そうじ し〜な パンフレット発行!
|
|
コア排水システムコンセプトチャート 紹介
ホームページ開設1周年記念号 コンセプトチャートを使って、一年間の技術レポートを部位ごと体系的に整理いたしました。符号A〜Hをクリックすると別ウインドウが開き、詳細情報をご覧いただくことができます。 技術レポートバックナンバーにもコンセプトチャートを入れましたので、そちらもご参照ください。 コンセプトチャートはこちら |