| @規制リング KR      【更新】 | Aヤトイ管      【新築・更新】 | 
    
      | 
        
          
            | ● | 更新時のやり取り代D2=70mmを予め確保しておくためのスペーサです。 |  
            | ● | CR継手の下部直管部に装着して出荷しています。 |  
            | ● | CR継手がしっかりと固定されていることをご確認後、取り外してください。 |  
            | ※ | マーキングの必要はありません。 追100409 |  
   | 
        
          
            | ● | 排水立て管を下階から積み上げ施工する際に、立て管の自立を助けるための仮差し管です。 |  
            | ● | 立て管の上端に差したヤトイ管を上階のスリーブ穴内壁にもたせ掛けることによって、立て管の転倒を防止します。 上階の継手を接続する直前まで差しておくと便利です。
 |    | 
    
      |  | 
    
      | B把持具           【更新】 | C横枝管引き抜き治具    【更新】 | 
    
      | 
        
          
            | ● | 狭いPS内で排水立て管を持ち上げたり、引き下ろしたり、回したり、揺すったりする場合に使用する管把持具 です。 |  
            | ● | 管をしっかりと掴めますので楽に作業ができます。 |  
            | ● | 立て管を切断する際に使用すれば、ノコ刃に管の荷重がかからず、管の脱落も防止します。 |    | 
        
          
            | ● | 狭いPS内で排水横枝管を継手受口から引き抜く場合に使用します。 |  
            | ● | 横枝管受け口のVシール状のパッキンと管との間にペグ状の治具を適当個所に差し込んで、密着の縁を 切って管を引き抜きます。 |  
 
 
   | 
    
      |  | 
    
      | Dクリーンスケット(ガイド管付洗浄用ゴム栓)          【維持管理】 | 
    
      | 
        
          
            | ● | 排水管の洗浄作業中に、掃除口から洗浄水が吹き出さないように工夫したゴム栓です。 |  
            | ● | 立て管用の太いCD管(36)と横枝管用の細いCD管(22)とを備え、洗浄ノズルを狙いの方向に案内させます。 |  
            | ● | 掃除口を胴部に備えた継手「そうじし〜な」、「掃除口付脚部継手」の掃除口ふたを外して使用します。 |  
 
        
          
            |  |  
            | 実 施 例 |  
            |  |  |  
            | そうじし〜なの場合 | 掃除口付脚部継手の場合 |  |