大正8年【1919年】
創業。名古屋市中区で水道衛生器具の製造開始 ●建築基準法により、ビルの高さ・31mに制限 |
 |
 |
 |
 |
 |
昭和21年【1946年】
名古屋市中川区に工場を復興、製造を再開
●日本国憲法発布 |
 |
昭和27年【1952年】
資本金80万円にて(株)小島製作所に改組
昭和32年【1957年】
建築衛生設備用排水トラップ類・マンホールふた類
の研究生産開始 |
  |
 |
昭和35年【1960年】
資本金300万円に増資。
愛知県丹羽郡扶桑町に鋳造工場建設
●NHKなどがテレビのカラー本放送開始
昭和36年【1961年】
資本金600万円に増資、扶桑工場竣工、鋳造開始
昭和39年【1964年】
●第18回オリンピック東京大会開催 |
 |
昭和41年【1966年】
建設大臣官房官庁営繕部設備課(建設省本省)
の製品指定を受ける 昭和43年【1968年】
●日本初の超高層ビル、霞ヶ関ビル/147m・竣工 昭和44年【1969年】
総合社屋完成
●アポロ11号月面着陸 |
 |
昭和46年【1971年】
●日本で超高層ビル・建設ラッシュ始まる 京王プラザホテル/169m・竣工
昭和47年【1972年】
通産省工業技術院委託事業に係わる搬送ユニット試作
キャッチジョイント(KJ7)商品化 |
 |
昭和48年【1973年】
名古屋市港区油屋町に配送センターを開設
排水通気調和管継手(KJ8)商品化
昭和49年【1974年】
伸縮吸収継手(SJS)商品化
接合部変位運動試験装置完成
昭和52年【1977年】
コア排水システム性能実験タワー(初代7階建て)完成
昭和53年【1978年】
●新東京国際空港開港(成田空港) 昭和54年【1979年】
扶桑工場にチンメルマン造型ラインを設置 |
 |
昭和56年【1981年】
掃兼ドレン(SOシリーズ)商品化
●スペースシャトル打ち上げ成功 |
 |
昭和57年【1982年】
名古屋中小企業投資育成より投資を受け
資本金4500万円に増資 |
 |
平成 2年【1990年】
超高層用「HPジョイント」商品化
排水実験タワー改修(9階建て)
●日本人初宇宙へ
平成 3年【1991年】
住・都公団100m排水実験タワーで
HPジョイントの性能試験実施 ●東京都庁/243m・竣工 |
 |
|
|
平成 4年【1992年】
CI導入
「New KJ8」商品化
●日本人が始めてスペースシャトルに乗る 平成 5年【1993年】
●皇太子殿下ご結婚 |
 |
平成 6年【1994年】
排水横主管中の流れについて、
名城大学松平研究室と共同研究開始
平成 7年【1995年】
情報管理システムの社内LAN構築 ●阪神大震災・神戸の超高層ビル・震度7に耐える
平成 8年【1996年】
特許管理システムの社内LAN構築
愛知発明表彰 愛知発明賞受賞
平成11年【1999年】
汚水・雑排水分流式専用継手
「KSTジョイント」商品化 ●名古屋・JRセントラルタワーズ/245m・竣工 |
 |
平成12年【2000年】
中部地方発明表彰 奨励賞受賞、
ホームページアップロード/毎月2回技術情報更新
平成13年【2001年】
「KSTジョイント2方向型」商品化
住・都公団他3社と「排水ヘッダー」を共同開発
維持管理対策等級3に応える排水管継手
「そうじ し〜な」商品化
平成14年【2002年】
鉄建建設(株)と満空試験治具の共同研究着手
東京都中央区新川に「首都圏コアセンター」設置
ISO9001:2000改訂登録
平成15年【2003年】
リフォーム用単管式継手DSTシリーズ
「とりかえ〜な」商品化
三井住友建設(株)と床スラブ貫通部の振動に関する
共同研究開始 |
 |
平成16年【2004年】
●第28回オリンピックアテネ大会開催
●大リーグシーズン最多安打記録達成 |
 |